9月1日(木)9:00~9:10警視庁災害警備総合訓練が行われます。
神田でも、靖国通りが通行止めとなります。
詳しくは、警視庁HPをご参照ください。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/kisei2011/kisei2011.htm
問い合わせ先:神田警察署交通規制係03-3295-0110
2011年8月30日火曜日
2011年8月26日金曜日
2011年8月25日木曜日
神田駅周辺地区合同パトロールのご案内
神田駅周辺地区生活環境推進連絡会(会長 高柳信三郎氏)では、皆さんと共に町を綺麗にするパトロールを行います。残暑の折大変ですが、皆様の参加協力をお願いいたします。
日時:8月26日(金)午後3時~概ね同4時
パトロール区域:神田駅西口周辺~(私たちは)鎌倉町エリア
集合場所:神田駅西口(磯見酒店前)
※清掃用具は、用意されています。
日時:8月26日(金)午後3時~概ね同4時
パトロール区域:神田駅西口周辺~(私たちは)鎌倉町エリア
集合場所:神田駅西口(磯見酒店前)
※清掃用具は、用意されています。
2011年8月24日水曜日
一人暮らしの方は近所付き合いを大切に
大好き神田の「ひろば」に神田公園出張所長さんの投稿(8/24タイトル:人命救助)があります。
これは、8月16日未明に一人暮らしの方宅から出火、これに気付いたご近所の方が協力し合い、合い鍵を預かっていたので救出できたとの経過説明です。
23日には、この人命救助の功労により消防総監賞と千代田区長より感謝状が贈呈されたとのことです。「近所付き合い、町会のつながりを大切にしましょう。」と結ばれております。
http://www.daisuki-kanda.com/bb436202/index.cgi#2262
お一人で暮らしている方は、日頃の近所付き合いを大切に!
合い鍵をご近所に預けておくと、万一の場合救助にいち早く入れます。
これは、8月16日未明に一人暮らしの方宅から出火、これに気付いたご近所の方が協力し合い、合い鍵を預かっていたので救出できたとの経過説明です。
23日には、この人命救助の功労により消防総監賞と千代田区長より感謝状が贈呈されたとのことです。「近所付き合い、町会のつながりを大切にしましょう。」と結ばれております。
http://www.daisuki-kanda.com/bb436202/index.cgi#2262
お一人で暮らしている方は、日頃の近所付き合いを大切に!
合い鍵をご近所に預けておくと、万一の場合救助にいち早く入れます。
2011年8月22日月曜日
2011年8月19日金曜日
2011年8月18日木曜日
2011年8月17日水曜日
2011年8月15日月曜日
アンチエイジング教室&講演会参加者募集(千代田区HP情報)
「いつまでも若々しく、自分らしく生きる」 40歳を境にあらわれ始める「老化のサイン」。まずは老化のサインに気づくこと。自分を知ることから、アンチエイジング始まります。
詳しくは、千代田区総合HPをご覧ください。
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00133/d0013301.html
詳しくは、千代田区総合HPをご覧ください。
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00133/d0013301.html
千代田区 安全・安心メール(転載)
本日は気温、湿度が高く、非常に熱中症にかかりやすくなっています。こまめに水分をとりましょう。外出は避け、室内は涼しくしましょう。
千代田保健所生活衛生課地域医療担当主査
千代田保健所生活衛生課地域医療担当主査
交通死亡事故の発生について(警視庁メールを転載)
☆☆交通事故に注意☆☆
都内では、8月7日から13日までの1週間で、交通事故により7名の方が亡くなられています。
○ドライバー、ライダーの皆さんへ 交差点内を進行する際は、自転車や歩行者の動きに十分注意して進行しましょう。
○歩行者、自転車利用者の皆さんへ 道路を横断する際は、横断歩道や自転車横断帯を渡りましょう。また、青信号であっても、交差点を右左折してくる車の動きに注意してください。
○飲酒後の運転は重大交通事故に直結しますので、絶対にやめましょう。【問い合わせ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50212)
都内では、8月7日から13日までの1週間で、交通事故により7名の方が亡くなられています。
○ドライバー、ライダーの皆さんへ 交差点内を進行する際は、自転車や歩行者の動きに十分注意して進行しましょう。
○歩行者、自転車利用者の皆さんへ 道路を横断する際は、横断歩道や自転車横断帯を渡りましょう。また、青信号であっても、交差点を右左折してくる車の動きに注意してください。
○飲酒後の運転は重大交通事故に直結しますので、絶対にやめましょう。【問い合わせ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50212)
2011年8月14日日曜日
2011年8月13日土曜日
2011年8月12日金曜日
復興祭(歴史)
平成14年10月発行の創立50周年記念誌の座談会に以下の記述があります。(役職は当時)
杉崎武彦(広報部長):町会の発足当時の話などをお聞かせください。
米山冨治郎(顧問):終戦の時は外地でした。帰ってきました時、復興祭をやっていましたね。賑やかでしたよ。仕事もありましたし、組合の幹事でもあり、一年くらいはわかりませんでしたね。
米山耕右(町会長):町会に関わったのはいつ頃ですか。
米山冨治郎:それは復興祭だったと思いますよ。
杉崎武彦:それは何年頃でした?
柴田昭司(副会長):昭和21年です。
米山冨治郎:柴田米作さん(昭司さんの父・カホウパンさん)が復興祭の世話をされていましたね。
(中略)
杉崎:鈴木久子さんは、町会をずっと見てきたんですね。
鈴木久子(福祉部長):鎌倉町は生まれて育った処です。先程の復興祭の話を懐かしく聞いていました。柴田さんで作られた張りぼての食パンの山車に乗って遠くまで行きました。張りぼての前に「アメリカさんありがとう」と貼り付けてありましたね。当時、いろいろ援助物資を沢山もらっていたからでしょうね。
杉崎武彦(広報部長):町会の発足当時の話などをお聞かせください。
米山冨治郎(顧問):終戦の時は外地でした。帰ってきました時、復興祭をやっていましたね。賑やかでしたよ。仕事もありましたし、組合の幹事でもあり、一年くらいはわかりませんでしたね。
米山耕右(町会長):町会に関わったのはいつ頃ですか。
米山冨治郎:それは復興祭だったと思いますよ。
杉崎武彦:それは何年頃でした?
柴田昭司(副会長):昭和21年です。
米山冨治郎:柴田米作さん(昭司さんの父・カホウパンさん)が復興祭の世話をされていましたね。
(中略)
杉崎:鈴木久子さんは、町会をずっと見てきたんですね。
鈴木久子(福祉部長):鎌倉町は生まれて育った処です。先程の復興祭の話を懐かしく聞いていました。柴田さんで作られた張りぼての食パンの山車に乗って遠くまで行きました。張りぼての前に「アメリカさんありがとう」と貼り付けてありましたね。当時、いろいろ援助物資を沢山もらっていたからでしょうね。

2011年8月11日木曜日
8月定例役員会議事録(要約)
8月10日(水)18:30~19:30神龍会議室において定例役員会を開催しました。
司会:総務 越渕保子
Ⅰ.挨拶 町会長 斎藤光治
Ⅱ.本部報告・連絡・協議事項
1.町会長会議(8月6日午後3時開催)の主な報告
行政機関との協議事項(協議の結果以下の通り決定)
神田公園地区連合町会 千代田区総合防災訓練 実施について(区・小川防災課長)
9月3日(土)10時~12時に実施する。
参加者が体験する訓練が中心で、従来の区総合防災訓練とほぼ同じ訓練内容となる。
※防火管理者実務講習会・自衛消防訓練となるので、お知らせをすること。
※防災部長会議を開催する。(部長又は副部長) 8月25日(木)18時30分~20時 千代田小1階ランチルーム
※今回は20町会を5班に分けるため、参加予定者名簿を8月22日迄に返信用封筒で 報告すること。
※避難所運営協議会、避難所運営訓練は別途計画中。
主な議題(報告)今後の主な行事等について以下の通り決まりました。
1.区民体育大会10月16日(日)について
結団式:10月7日(金)18時 神田公園区民館
直会:10月22日(土)17時 肉の万世8階ティアラ(大会中止でも開催する)
高齢者招待(推薦)について:1町会2名まで。別紙推薦名簿に記載FAX(8月19日締切)
2.湯河原千代田荘の連合町会優先利用の申込について
11月19日(土)1泊 2人用×5室 4人用×20室 (8月31日締切)
3.その他日程 9/7敬老会・9/25婦人・女性部長研修懇談会・10/22福祉まつり・ 11/27全町会長懇談会・1/5新年賀詞交歓会・3/15区政65周年記念日
Ⅱ.主な議題
1.本部より報告・協議事項行事について
①納涼会: 8月13日(土)17時開会 龍名館本店けやき 申込状況報告
②千代田区総合防災訓練について:9月3日(土)10時~12時 参加協力依頼
③神田神社「東日本大震災復興鎮災祈願神輿渡御祭」10月30日(日) 日本橋→神社 経過説明報告
④秋の全国交通安全運動:9月21日~30日(金)参加協力依頼
Ⅲ.部長報告・連絡協議事項
1.各部長より報告
Ⅳ.意見交換
出席者:19名
司会:総務 越渕保子
Ⅰ.挨拶 町会長 斎藤光治
Ⅱ.本部報告・連絡・協議事項
1.町会長会議(8月6日午後3時開催)の主な報告
行政機関との協議事項(協議の結果以下の通り決定)
神田公園地区連合町会 千代田区総合防災訓練 実施について(区・小川防災課長)
9月3日(土)10時~12時に実施する。
参加者が体験する訓練が中心で、従来の区総合防災訓練とほぼ同じ訓練内容となる。
※防火管理者実務講習会・自衛消防訓練となるので、お知らせをすること。
※防災部長会議を開催する。(部長又は副部長) 8月25日(木)18時30分~20時 千代田小1階ランチルーム
※今回は20町会を5班に分けるため、参加予定者名簿を8月22日迄に返信用封筒で 報告すること。
※避難所運営協議会、避難所運営訓練は別途計画中。
主な議題(報告)今後の主な行事等について以下の通り決まりました。
1.区民体育大会10月16日(日)について
結団式:10月7日(金)18時 神田公園区民館
直会:10月22日(土)17時 肉の万世8階ティアラ(大会中止でも開催する)
高齢者招待(推薦)について:1町会2名まで。別紙推薦名簿に記載FAX(8月19日締切)
2.湯河原千代田荘の連合町会優先利用の申込について
11月19日(土)1泊 2人用×5室 4人用×20室 (8月31日締切)
3.その他日程 9/7敬老会・9/25婦人・女性部長研修懇談会・10/22福祉まつり・ 11/27全町会長懇談会・1/5新年賀詞交歓会・3/15区政65周年記念日
Ⅱ.主な議題
1.本部より報告・協議事項行事について
①納涼会: 8月13日(土)17時開会 龍名館本店けやき 申込状況報告
②千代田区総合防災訓練について:9月3日(土)10時~12時 参加協力依頼
③神田神社「東日本大震災復興鎮災祈願神輿渡御祭」10月30日(日) 日本橋→神社 経過説明報告
④秋の全国交通安全運動:9月21日~30日(金)参加協力依頼
Ⅲ.部長報告・連絡協議事項
1.各部長より報告
Ⅳ.意見交換
出席者:19名
2011年8月10日水曜日
熱中症に注意しましょう!(千代田区安全安心メールを転載)
本日は気温、湿度が高く、非常に熱中症にかかりやすくなっています。
こまめに水分をとりましょう。外出は避け、室内は涼しくしましょう。
千代田保健所生活衛生課地域医療担当主査
こまめに水分をとりましょう。外出は避け、室内は涼しくしましょう。
千代田保健所生活衛生課地域医療担当主査
2011年8月8日月曜日
千代田区・連合町会の防災訓練
交通事故に注意(警視庁メール情報を転載)
☆☆交通事故に注意☆☆
都内では、7月31日から8月6日までの1週間で、交通事故により4名の方が亡くなられています。
○ ドライバー・ライダーの皆さんへ 交差点では、信号を守り、対向車や自転車、横断歩行者などに注意して進行しましょう。 また、交差点以外の道路でも事故が多発しています。前をよく見て、安全な速度で走行しましょう。
【問い合わせ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50213)
都内では、7月31日から8月6日までの1週間で、交通事故により4名の方が亡くなられています。
○ ドライバー・ライダーの皆さんへ 交差点では、信号を守り、対向車や自転車、横断歩行者などに注意して進行しましょう。 また、交差点以外の道路でも事故が多発しています。前をよく見て、安全な速度で走行しましょう。
【問い合わせ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50213)
2011年8月7日日曜日
2011年8月5日金曜日
夏の交通事故防止キャンペーン(警視庁メールを転載)
平成23年8月8日(月)午後1時00分から午後2時00分までの間、六本木ヒルズアリーナで実施します。
○オープニングアトラクション 慶應義塾大学応援指導部演技
○ゲストと学ぶ交通安全教室 ・ピーポくんと加藤清史郎くんの交通安全教室 ・仮面ライダーオーズと交通安全クイズ
○交通安全コンサート 加藤清史郎くん「ぼくとの約束」新曲発表シートベル体験車、白バイ等の車両展示も準備しております、ご家族でご来場ください。入場無料
【問い合わせ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50322)
○オープニングアトラクション 慶應義塾大学応援指導部演技
○ゲストと学ぶ交通安全教室 ・ピーポくんと加藤清史郎くんの交通安全教室 ・仮面ライダーオーズと交通安全クイズ
○交通安全コンサート 加藤清史郎くん「ぼくとの約束」新曲発表シートベル体験車、白バイ等の車両展示も準備しております、ご家族でご来場ください。入場無料
【問い合わせ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50322)
2011年8月4日木曜日
2011年8月3日水曜日
登録:
投稿 (Atom)