2011年5月28日土曜日

第58回通常総会

5月27日(金)17時30分より地方銀行会館において総会を開催しました。出席者36名
司会:越渕副会長総務部長

会議の成立:会則※の説明があり、会議の成立が宣言されました。
※第9条 総会は、通常総会を年一回開催し、出席者の過半数の同意により議決する。ただし、可否同数の場合は議長がこれを決する。
黙祷:会議に先立ち、東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を祈り、被災地の一日も早い復興を祈り黙祷をしました。

開会の言葉:丸山副会長慶弔部長
会長挨拶:斎藤会長
議長選出:米山顧問を選出
会議の目的事項/議案
1号議案 平成22年度事業報告 田熊庶務
2号議案 平成22年度会計報告(8,743,341円) 
      杉崎副会長会計部長
      会計監査報告 伊田会計監査
3号議案 平成23年度事業計画(案) 田熊庶務
4号議案 平成23年度収支予算(案)(8,100,000円) 
      杉崎副会長会計部長
審議の上採決を計り、議案は全て可決承認されました。
議長解任
閉会の言葉:杉崎副会長会計部長

懇親会
総会終了後、別室にて懇親会を開催しました。出席者42名
司会:田熊庶務
会長挨拶:斎藤会長
来賓挨拶:神田公園出張所長 峯岸邦夫様、神田神社禰宜 清水祥彦様、都議会議員 栗下善行様、衆議院議員 与謝野馨様秘書岩沢様  

2011年5月27日金曜日

本日、第58回総会です。

ご出席宜しくお願いします。
尚、懇親会ですがドタキャン(土壇場キャンセル)が2名出ました。
よって、ダメだと思っていた方にお伝えします。
ドタサン(土壇場参加)2名歓迎です。但し会費はお支払いいただきます。
会長、総務、庶務までお電話又はメールにてお申し出ください。

2011年5月26日木曜日

神田公園地区連合町会総会

5月25日夕刻、如水会館において連合町会総会が開催されました。
新連合会長には、旭町町会の高柳会長さんが選出されました。
新旧会長と事務局スタッフの皆さんとの記念撮影です。


2011年5月24日火曜日

大規模災害対策会議(臨時役員会)のお知らせ

3月11日の東日本大震災以後休館となっておりました、スポーツセンターの神龍会議室が使用できるようになりました。
2ヶ月以上が経過してしまいましたが、この機会に皆様と共に、あの日あの時の経験を語り合い、大震災の経験を生かした、今後の地域防災のあり方や町会としての備えについて意見交換をしたいと存じます。
時節柄お忙しいとは存じますが、ぜひご出席いただきたくご案内申し上げます。

日時:5月31日(火)18:30~19:30
会場:神龍会議室
議題:大規模災害対策について

2011年5月22日日曜日

本郷給水所公苑

順天堂大学(本郷二丁目)の裏手にあります。薔薇が見頃です。








2011年5月20日金曜日

神田防火防災協会総会・60周年記念式典

5月20日午後、明神会館に於いて表記の会が開催されました。


2011年5月17日火曜日

2011年5月16日月曜日

神田明神(5月15日)

宮本町会のこども神輿



















宮神輿公開


















2011年5月15日日曜日

東御苑(カキツバタ)

燕子花・杜若(かきつばた)初夏、長い茎の先に白・紫などの花を開く、アヤメ科の多年草。








2011年5月14日土曜日

5月定例役員会議事録(要約)

5月13日(金)18:30より神田飯店さんで定例役員会を開催しました。(千代田区スポーツセンター集会室が節電により使用できないため)
Ⅰ.本部報告・連絡・協議事項
1.町会長会議(5月25日開催に付)報告はありません。
(1)主な議題
1.本部より報告・協議事項
①義援金について:10万円を4月15日に連合町会事務局(出張所)へ届けました。
②総会準備について:4月22日(金)浅野屋にて会計監査会・顧問相談役会開催しました。
③総会議案書・懇親会次第の確認(机上配布)
③総会は、5月27日(金)17:30より地方銀行会館にて開催。出席依頼
④入会審査:内神田2丁目 飲食店舗 R店について諮ったところ承認されました。
Ⅲ.部長報告・連絡協議事項
 1.各部長より報告
(主な議案)青年部長より報告があり、「八町会こども縁日に小神輿を出す依頼の件」については、意見を交換し諮ったところお断りすることとなりました。
Ⅳ.意見交換
出席者20名

2011年5月11日水曜日

春の交通安全運動

5月11日(水)~20日(金)交通安全運動実施中です。町会交通部は、雨天を除く毎朝鎌倉橋交差点で安全指導をしております。ご協力お願いいたします。


2011年5月7日土曜日

文化部研修会のご案内

神田明神の文化事業として、親から子へ伝えたい「鎮守の杜からの祈り 日本神話と災害教訓に学ぶ夕べ」が開催されます。
第一部 内閣府中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会」有志によるシンポジウム
第二部 平野啓子の語りの世界「日本神話(日本人の譲り合い、助け合い精神の源)等
日時:平成23年5月18日(水)18時30~20時30分
参加希望:文化部長まで(電話番号は、町会員へお配りしてある役員名簿に掲載)


2011年5月4日水曜日

2011年5月2日月曜日

第58回通常総会

下記の通り総会並びに懇親会を開催しますのでご案内申し上げます。
会員の皆様へは、詳細を記載のご通知文書をポスティングにてお届けいたします。
日時:5月27日(金)
総会 17:30
懇親会 18:00
会場:地方銀行会館
出欠回答締切:5月17日

2011年4月30日土曜日

神田の家 御所人形十二趣展

5月1日(日)まで
時間:11時~16時
入場無料









ツツジ

鎌倉児童遊園(地方銀行会館前)のツツジが満開です。
何方が書いてくださったのか?「ゴミを置かないで」の立て札が!









2011年4月29日金曜日

大型連休を利用してボランティア活動をお考えの方へ

東日本大震災ボランティア関連サイトのご紹介をします。

全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報
http://www.saigaivc.com/
東日本大震災支援全国ネットワーク
http://www.jpn-civil.net/
助け合いジャパン
http://tasukeaijapan.jp/

2011年4月27日水曜日

春の全国交通安全運動合同役員会議

4月27日(木)神田警察署で開催された表記の会議に、交通部長を始め役員の皆さんと出席しました。春の全国交通安全運動は、5月11日(水)~20日(金)に実施されます。


5月定例役員会開催通知

5月定例役員会を下記の通り開催します。
ご担当者は万障お繰り合わせの上ご出席ください。
欠席される部長さんは、副部長さんに代理出席をご依頼ください。
日時:5月13日(金)18:30
会場:神田飯店(スポーツセンター会議室が使用出来ない為)
議題:総会準備(総会は5月27日に開催します)

2011年4月26日火曜日

内神田鎌倉町会報(第100号)

町会報第100号を4月25日に発行しました。
近日中に会員の皆様へ地区組長さんよりお届けいたします。












神田祭の中止と大災害に思う
                                                  内神田鎌倉町会 会長 斎藤光治

  三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。そして被災された方々に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
 会員の皆様が楽しみに準備していた神田祭は、震災の影響による電力不足から神酒所(公園)に東京電力の仮設電力が供給出来ないなど物理的な理由と被災地の人々に寄り添い復興を支援するため中止となりました。神田明神総代会・祭典委員会の決定は、実情を勘案した当然の決定であると思います。皆様にはどうかご理解を頂きますようお願い申し上げます。
 大地震が発生したとき皆さんは何処で何をしていましたか。今回の地震は、千代田区内でも死傷者が出たり建物が損傷するなどの被害が発生しました。JRなど鉄道が運行を停止したため帰宅や移動が困難となった人々が多数出たことは記憶に新しいところです。区民でも外出していた人が神田へ帰宅出来なかったケースを伺いました。地震で電車が止まるたびに思うのですが、鉄道の運行再開までの時間を何とか早く出来ないものでしょうか。帰宅困難者対策は、鉄道運行再開対策で概ね解決できるのです。
 翌十二日の早朝に体育館と出張所を廻りましたが、一晩御世話になった人々が千代田区に感謝の言葉を述べて帰って行かれました。一週間の七分の五が平日で一日二十四時間の内二十時間が都心のお店の営業時間とすると、千代田区で働く人とお客様の災害対策をもっと考えなければなりません。彼等に必要な情報は、鉄道の運行情報と徒歩などの帰宅ルートとサポートポイント、安全に夜を明かすことが出来る場所でした。情報を求める人に必要な情報をタイムリーに発信する事は、区のHPに一層求められるでしょう。
 今回の震災では、被災地に於いても東京でも最新公式情報を発信し続けた自治体とそれが出来なかった自治体、住民もネットを使える人とそうでない人との情報格差を浮き彫りにしました。信頼性の高い情報を発信、受信する事は、安全安心な生活を送る基本です。いまこそ官民を問わず情報格差を埋める努力が必要です。
 内神田鎌倉町会としましても、今回の経験を踏まえて大規模災害対策を講じてゆきたいと存じます。会員の皆様には宜しくご指導賜りますようお願い申し上げます。

2011年4月25日月曜日

千代田区議会議員選挙結果

選挙の結果は以下の通りです。
千代田区HPをご覧ください。
投票結果
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/senkyo/kugisen/touhyou.html
開票結果
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/senkyo/kugisen/kaihyou.html

2011年4月23日土曜日

顧問相談役会議事録(要約)

4月22日(金)18:00より顧問相談役会を開催しました。
議題
1.(報告事項)
大震災義援金・神田祭について等、役員会議決事項などを説明報告しました。
2.(報告・協議事項)
総会準備について
日程:5月27日(金)17:30より
会場:地方銀行会館
総会議案書(案)・懇親会次第等を協議しました。
出席者:顧問・相談役7名本部役員7名

2011年4月19日火曜日

2011年4月16日土曜日

町会のサトザクラ

町会50周年記念のサトザクラが咲き始めました。この桜は、内神田3丁目地方銀行会館前の鎌倉児童遊園にあります。ソメイヨシノが終わる頃咲き始めます。

2011年4月15日金曜日

東日本大震災義援金

内神田鎌倉町会の義援金10万円を、4月8日(金)千代田区神田公園出張所内連合町会事務局へお届けしました。この義援金は、連合町会として取りまとめられ千代田区を通して被災地へ届けられます。

2011年4月12日火曜日

神田祭公式ガイドブックの配布について  (鎌倉町祭典委員会)

近日中に例年お祭りにご奉納を頂いております氏子世帯・企業・店舗などの方々に、既に刷り上がった平成23年神田祭ガイドブックをお届けさせていただきます。本年のお祭りは幻となりましたが、このガイドブックをご覧頂き神田祭と地域社会が織りなしてきた素晴らしい伝統文化を楽しんで頂ければと存じます。
※本冊子は鎌倉町祭典委員会として一括購入しお配りするもので、その収益金は神社を通して全額大震災の被災者の方々への義援金となります。

神田祭中止について(鎌倉町祭典委員会)

大震災から一ヶ月が経過しました。改めて東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りするとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。そして一日も早い復興をお祈り申し上げます。 
さて、町会員の皆様には本年の神田祭に向けて、ご協力を賜り準備をしていただきましたところ誠に残念ではありますが、震災に伴う電力事情の悪化を始め諸般の状況に鑑み「神田祭」(神幸祭・氏子神輿宮入等)は中止のやむなきに至りました。過日の地区代表者会議の意見集約に基づき4月4日開催の総代会・祭典委員会に於いて正式決定されましたのでご通知申し上げます。 お祭りを楽しみにしておられた皆様には申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 尚、祭事は中止となりますが5月17日(火)例大祭などの神事は行われます。

2011年4月11日月曜日

東京都知事選挙 千代田区選挙結果

千代田区総合HP発表、千代田区に於ける選挙結果は以下の通りです。投票結果(各時間毎の投票者数・投票率がわかります。千代田区の投票率は、62.22%でした。) http://www.city.chiyoda.lg.jp/senkyo/chijisen/touhyou.html 開票結果(千代田区における候補者別の得票数がわかります。) http://www.city.chiyoda.lg.jp/senkyo/chijisen/kaihyou.html

2011年4月9日土曜日

4月定例役員会兼祭典役員会議 議事録(要約)

4月8日(金)夕刻、町内の神田飯店さんにて表記の会議を開催しました。(体育館会議室は節電のため閉館中)
Ⅰ.本部報告・連絡・協議事項
1.町会長会議(4月7日開催)の報告
(1)行政等からの連絡事項
①4月1日付神田公園出張所長人事移動について
 転入:峯岸邦夫さん(子ども・教育部 児童・家庭支援センター所長)  
 転出:新治 博さん(保健福祉部 保険年金課長)
②平成23年度統計調査の予定について 
 平成24年2月に「経済センサス活動調査」が実施される。
 前回同様に調査員の推薦依頼を9月~10月にかけて案内する予定。
③「緑のカーテン・区民モニター」募集について ※町会ブログ(4月7日投稿)参照
(2)主な議題
①平成23年度連合町会新役員(案)等総会準備について。(承認)
②東日本大震災義援金について 各町会毎に収集し、各出張所へ届ける。締切4月28日(木)
 千代田区連合町会長協議会として取りまとめる。
 千代田区を通じて日本赤十字社へ送付する。(承認)
2.本部より報告・協議事項
 ①連合町会で収集する義援金について
 鎌倉町会としての対応については、10万円を予備費より拠出したい。(原案通り承認されました。)
 ②日程報告: 顧問相談役会4月22日(金)・総会5月27日(金) 
3.祭典委員会より報告・協議事項
①神田祭中止について報告。(4月4日総代会・祭典委員会にて正式決定) 
 神田祭ガイドブック6万部が出来上がったので、配布を依頼された。 
 鎌倉町の手拭いも800本が出来上がった。
※祭典委員会としては、次回のお祭りへつなげる活動として 上記2点セットを千円にて頒布を提案する。 その収益金は、社会福祉協議会を通じて被災地へ届けたい。
 (協議の結果:多様な意見を参考に、執行部に再考一任されました。)
Ⅲ.部長報告・連絡協議事項 
1.各部長より報告
Ⅳ.意見交換
出席者:24名(祭典責任者を含む) 

2011年4月7日木曜日

緑のカーテン・区民モニター募集

夏の節電に「緑のカーテン」を育てませんか?区では参加モニターを、4月20日から募集します。